日日是提燈持
提一燈。行暗夜。勿憂暗夜。只頼一燈。
“一燈を提げて暗夜を行く。暗夜を憂えることなかれ。只一燈を頼むのみ。” 佐藤一斎「言志晩録」十三条
2011年8月31日水曜日
わたしの(好きな)言志四録 その89
110828
言志録 第89条
当今の毀誉(きよ)は懼(おそ)るるに足らず。
後世の毀誉は懼る可し。
一身の得喪は慮るに足らず。
子孫の得喪は慮る可し。
大所高所から見ることができること、
着眼のレベルの高さとは、
今ここでの、この自分の身からの発想ではないのだ。
今を貫く、過去から将来への、時の連なりから見えること。
自身の心体をバトンランナーにする、先祖から末代までの命の連なりに想いを致すこと。
判断の基準が違うのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿